会員登録

茶畑が廃れるのが寂しい――茶農家・鄭艶紅さん

2011-05-09 19:20:29     cri    

茶畑が廃れるのが寂しい

――茶農家・鄭艶紅さん 

 茶摘み体験をさせてもらった茶農家の鄭艶紅さん(48歳)。

 茶摘みが終了し、山から降りてくる途中、長時間の力仕事で足が棒になった私は、休憩を提案しました。自分より20歳も年上の鄭さんは、「まだ若いのに、この程度の作業でもう疲れたの?」と優しく微笑み、おやつの梨をくれました。

 「今日は皆さんと一緒だから3時間しか摘まなかったけれど、いつもならもっと働くのよ」

 しかも、お昼は果物、落花生などで簡単に済ませるとのこと。このような生活が3、4カ月も続くそうです。

 「でも、茶摘みは大変な作業だし、若い人が町に出稼ぎに行っているので、人手が足りなくて茶畑が廃れていきそう。寂しいわ」

 鄭さんの息子さんは今年21歳。現在は江蘇省常熟市でコックをしています。出稼ぎ労働者の1人です。

 「息子が戻ってくるのは、年に1回だけ。小さい頃は私と一緒によく茶摘みをしたけど、いまは全然しないのよ。若い人はみんな都会に出ているので、茶摘みをするのは40代以上の人ばかり」

 鄭さんはため息をつき、続けて、「村には年寄りばかり残されているの。茶摘みが間に合わずに、芽が葉になってしまうと、製茶できなくなる。このままでは、茶園が廃れていくかも」と心配そうに言いました。

 黄山市農業委員会の資料によると、去年の出稼ぎ労働者は32万人に上り、18歳~40歳がその7割を占めているということです。「次世代農民工」と言われる20代の若者は、農業生産の基本技能を持たず、都市の生活にすっかり馴染んでいます。

 その日のお昼は、鄭さんのお家でご馳走になりました。私たちを送る際、鄭さんはこういいました。

 「子供たちが戻ってこなくても、私は動ける限り黄山毛峰の茶摘みを続けたい」(文章:陳博)


©MORI Kiyoshi

関連ニュース
写真トピックス
コメント
今週の番組
今日熱点
快楽学唱中文歌
特集ダイジェスト
LINKS