中国国際放送局紹介 日本語部紹介
Home
第2次全国土地調査を実施
   2006-08-30 10:13:43    cri
 中国国土資源部が14日、「地籍管理第11次5ヶ年規画(2006ー2010年)発展規画綱要」を発表しました。それによりますと、中国では第2次全国土地調査を実施して土地資源を明らかにし、これを基盤に土地管理と資源管理を厳格化する構えです。第1次調査は1984年に開始されたものです。

 「綱要」によりますと、中国は2010年までに第2次調査を実施し、土地統一調査制度を基本的に確立すること、全国の土地データを全面的かつ正確に把握し、都市・農村が一体化し、国・省・市・県が相互に連動した土地データベースを構築すること、都市部地籍調査の実施率を100%に、また農村部では95%にすること、調査は国が統括し、統一の基準に則って、各地方での細分化調査の方式で、全国範囲で展開されることなどが含まれています。調査内容には各種土地資源の数量、分布、所有権を含みます。土地利用分類基準の統一を基礎に、中国の土地利用の現状、特に建設用地、耕地、基本農地の数量、分布、所有権を明らかにし、国家級と全国31の省級、331の市級、2800余りの県級の土地利用現状調査データベースを構築して、デジタル化・情報化された土地管理を実現します。

 国土資源部地籍管理司の樊志全司長は「第2次調査実施の目的は、土地資源の全貌を明らかにし、経済・社会の協調的かつ持続可能な発展を促進すること。また、土地・資源管理の厳格化のため基礎的な根拠を与えることだ」と明らかにしました。

 政府は第2次調査の結果を踏まえて、国有地の使用権、集団所有地の所有権、集団所有地の使用権の登記率を95%以上にし、土地登記をより規範化し、登記資料検索の利便性を向上させます。また、第2次調査を重点として、土地調査統計制度をさらに整備し、全国土地利用動的遠隔監視業務運営システムを健全化します。また、科学的な土地調査監視評価体系を確立して、全国土地利用の現状を全面的に把握、土地資源保護の厳格化に信頼できるサポートとサービスを提供します。

 第10次5ヶ年計画(01ー05年)期間、中国は耕地予備資源調査をすでに完了し、都市市街区の地籍調査86%、行政鎮の地籍調査64%を完了しています。1453の県(区、市)では1:1万の土地利用データベースを構築します。817の県(区、市)では、地籍情報システムを完成しています。(新華ネットより)

ホット話題
v 故宮博物館、市場化への取り組み 2006-08-22 10:47:03
v 中国、5類商品のテレビ通販を取り締る 2006-08-15 10:37:22
v 中国の家電製品、シンガポールで人気を呼び 2006-08-10 13:20:20
v 通訳機能の携帯レンタルサービス、北京で発足 2006-08-08 10:19:05
v 上海石油取引所、8月に開業 2006-08-03 09:53:08
v 天津名物の肉まん・狗不理、日本での商標問題に決着 2006-08-01 10:41:47
  • 今日のトップニュース
  • 今日の国内ニュース
  • 今日の国際ニュース

  • • 基礎中国語
     皆さんは、ここで中国語と日本語に耳を傾け、フラッシュによる動画を楽しみながら、中国の風習や伝統文化を思う存分味わうことができます……

    • 「北京ワクワク」の購入について
     中国語講座「北京ワクワク」(上巻と下巻)のテキストは、日本の皆さんが初めて中国語会話を学習するための入門編です……
    |  link  |  E-メール  |