今日のこの時間は、むかしの本「宣室誌」から「ばあさんの正体」というお話をご紹介いたしましょう。
「ばあさんの正体」
時は太暦年間、呂さんという独り者がいて、会稽で役人をしていたが、のちに都に引っ越し、町の角にある永崇里というところに住み着いた。のちにあたらしい友達ができたので、呂さんは、ある日、これら友達を家に招き、飲み食いし始めた。そしてこの晩は、友達が泊まることになり、みんなで後片付けしたあと、そろそろ寝るかと床に就こうとした。と、このとき、一人のばあさんが現れた。
このばあさん、顔や服は白く、背丈は二尺ばかり。ばあさんは部屋の隅っこからでてきたもので、ゆっくり歩く。これを見たみんな、はじめはきょとんとしていたが、そのうちに笑い出した。そこでばあさんがいう。
「あんたたちが会食するのなら、どうしてわたしを呼んでくれないのかね。ほんとにけちな連中だね。
これを聞いた呂さんは、なんだ?このばあさんは?勝手に人の家に入り込んでと怒り出し、ばあさんに出て行けといったので、ばあさんは悲しい顔して部屋の角まで来るとふと姿を消した。そこでみんなは、あのばあさんは何だ?と不思議がっていたが、そのうちに明かりを消して寝てしまった。
次の日の夜、一人でいた呂さんが寝ようとしていると、また、昨夜のばあさんがでてきたが、今度は呂さんを怖がってか近づいてこない。そこで呂さんはまたもばあさんを叱ったところ、ばあさんは姿を消した。
「う~ん?あのばあさんはきっと化け物に違いない。何とかしないと、わたしが危ない」
こう思った呂さんは、しまっておいた剣を取り出し、枕の下に隠して寝た。それからどのくらいたっただろう。角のほうでまた音がしたので、呂さんが明かりをつけると、かのばあさんがまた現れた。こんどは恐れるようすはなく、呂さんのほうに来たので、いくらか慌てた呂さんは、さっそく枕の下らか剣を取り出し、ばあさんを切った。するとばあさんは、床に飛び上がり、なんと呂さんの胸元を掴もうとしたので、呂さんがばあさんをまた切ったが、ばあさんの姿は消えた。
|