中国国際放送局紹介 日本語部紹介
Home
第41課前半
   2005-06-16 11:29:36    cri
 中国国務院はこのほど、北京市で鉄鋼を中心に多角経営を進める首都鋼鉄集団の製錬部門を2010年までにすべて北京から移転させること正式に決定しました。製錬部門の移転先は、河北省・唐山市郊外の小島・曹妃甸(そうひでん)を計画し、調整が進んでいるということです。また話によりますと、曹妃甸の新工場の年間生産量が800万トンだそうです。北京から地方への移転、人目を引くことですね。

 今月からカー用品に関する会話を勉強します。第41課は「ちょうどいい時期」、第42課は「車を大事にします」、第43課は「何が受けますか」、第44課は「売れると思います」に関する会話です。

 今日は第41課の前半を勉強します。

 単語と言葉を説明します。

一つ目は:人目を引く  「」の「」は第3声、「」は第2声、「」は第3声、「」は第4声です。

二つ目は:生産高   「」の「」は第3声、「」は第4声です。

三つ目は:超える   「」の「」は第1声、「」は第4声です。

 「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。

 今日は「」の使い方について、簡単に説明します。

 「」は「人目を引く」という意味の熟語です。

1. 例えば、人目を引く広告ーー

2. 著しい変化ーー

 「」に関する情景会話です。

1. 今度は誰かが内の部主任になるかなあ。

ーー

2. そうですね。有力の候補者が少なくないようですね。

ーー

3. ええ、李さんが若くてまた実力者ですから、当選する可能性が高いね。

ーー

4. でも、王さんはなかなかのキャリアの上、市場開拓の面でも堪能ですよ。

ーー

5. そうですね。最後にはどういう結果になるのかが注目されていますね。

ーー

 どうでしたか、「」の使い方大体分かりましたか。では、この情景会話をもう一度聞いてください。

 「知って得する生きた中国語」のコーナーです。

 今日は「」の使い方について、簡単に説明します。

 「」は「上回る、超える」という意味です。 例えば、

1.限度を超える

ーー

2. 彼はゴール直前に前のランナーを追い越しました。

ーー

3. 当初の計画を上回ります。

ーー

ビジネス
v 第40課後半 2005-06-10 16:27:09
v 第40課前半 2005-06-10 16:12:27
v 第39課後半 2005-06-03 13:13:38
v 第39課前半 2005-06-03 12:58:51
v 第38課後半 2005-06-02 13:22:28
v 第38課前半 2005-06-02 12:46:37

   Your Name:   
    E-mail:           
   Comments:
   

  • 今日のトップニュース
  • 今日の国内ニュース
  • 今日の国際ニュース

  • • 基礎中国語
     皆さんは、ここで中国語と日本語に耳を傾け、フラッシュによる動画を楽しみながら、中国の風習や伝統文化を思う存分味わうことができます……

    • 「北京ワクワク」の購入について
     中国語講座「北京ワクワク」(上巻と下巻)のテキストは、日本の皆さんが初めて中国語会話を学習するための入門編です……
    |  link  |  E-メール  |
    © China Radio International.CRI. All Rights Reserved.
    16A Shijingshan Road, Beijing, China