中国国際放送局紹介 日本語部紹介
Home
日本、安定したエネルギー源の確保に策定を急ぐ
   2006-06-01 15:59:39    cri
 日本の与党・自民党は「総合エネルギー戦略」の中間報告を発表しました。それに続いて、経済産業省もこのほど、新しいエネルギー政策の指針となる「新・国家エネルギー戦略」と、中長期的に原子力利用を推進し、エネルギーの安定確保を目指す「原子力立国計画」の骨子をまとめました。これらの計画から、日本のエネルギー戦略の基本的な方向が反映されます。日本は主に、エネルギーの安全保障を、次の六つの面から急いでいると見られます。

 まずは、省エネルギー、つまりエネルギーを節約すること。去年の夏から、日本では、「クールビズ」という言葉が流行しました。「クール」という英語には、「涼しさ」とともに「かっこいい」という意味があリ、「ビズ」は「ビジネス」の略です。基本的には、ネクタイを締めず、夏向きの軽装で、クーラーの温度を以前より高く設定するという省エネルギー手段です。日本政府は、さまざまな省エネ手段を講じるとともに、省エネの技術の向上も重視しており、電力業界に高い水準の省エネ基準を求めました。

 二つ目は、石油依存度を引き下げること。経済産業省がまとめた「新・国家エネルギー戦略」では、日本は、国内で消費する全エネルギーに占める石油の比率を示す石油依存度を、2030年までに、現在の50%から40%に下げるとしています。そのため、日本は、燃料電池や天然ガス、それにアルコールなど混合燃料を使うハイブリッド自動車の開発を急いでいます。2030年には、このようなハイブリッド自動車は、自動車全体の20%を占めると見られています。これと同時に、日本は、風力、太陽エネルギーと原子力の利用についても研究を強化しています。

 三つ目は、安定したエネルギー供給を確保すること。日本は、石油供給の100%が輸入に頼っているため、海外での自前(じまえ)の石油開発に大きく力を入れています。ここ数年、日本は、北極海、リビア、エジプトなどで石油開発を展開しています。日本がイラク問題への積極的な参加も、そのエネルギー戦略のためと見られます。それと同時に、日本は、石油の自主開発を重視しており、日本政府は、2030年までに、日本企業による自主開発資源の比率を現在の16%から40%に高める方針を打ち出しました。

 四つ目は、原子力の比率を高めること。日本政府の計画では、2030年までに、原子力発電の総発電量に占める割合を現在の30%近くから40%近くに上げることになります。

 五つ目は、国際的協力を強化すること。これまで、日本は、インドとのエネルギー協力を強化するための合意文書を達成しました。同時に、エネルギー分野で、他の国と地域との協力強化に力を入れています。

 六つ目は、自国の石油企業の競争力を強化すること。日本国内で資源の開発に取り組む最大企業の「国際石油開発」と、民間企業の「帝国石油」などの石油会社は今年4月、共同での持株会社を設立しました。新たに設立したこの会社は、原油生産の日量を大幅に増やすため、毎年2500億円を投入することになります。また、日本企業の国際的競争力のさらなる向上を図るため、日本政府は、同じ大手企業の「新日本石油」を、「国際石油開発」と「帝国石油」が合併した企業に編入することを計画しているということです。

 日本は、主にこの六つの面から、エネルギーの安定した供給の確保に全力を挙げ、成果を収めました。原油の供給が日増しに緊迫化しているいま、エネルギーの確保における日本のこれらの経験は、各国の参考になるでしょう。

エネルギー
v 中国、エネルギー利用の効率向上に努める 2006-02-08 17:03:25
v 中国政府、エネルギー体制改革を速める 2005-12-28 16:50:39
v エネルギー協力強化で欧亜諸国が共通認識に 2005-11-14 15:29:47
v 中国省エネ基準システムの構築を加速 2005-09-23 16:27:38
v 中国、エネルギーの供給率が94%に達する 2005-09-13 17:19:52
  • 今日のトップニュース
  • 今日の国内ニュース
  • 今日の国際ニュース

  • • 基礎中国語
     皆さんは、ここで中国語と日本語に耳を傾け、フラッシュによる動画を楽しみながら、中国の風習や伝統文化を思う存分味わうことができます……

    • 「北京ワクワク」の購入について
     中国語講座「北京ワクワク」(上巻と下巻)のテキストは、日本の皆さんが初めて中国語会話を学習するための入門編です……
    |  link  |  E-メール  |