中国国際放送局紹介 日本語部紹介
Home
中国でも日本でも親しまれている二十四節気
   2008-03-20 16:06:45    cri

 だいぶ暖かくなってきました。放送局の前に植えられている柳の木の緑は、ひときわ濃くなりました。こぶしの白い花も咲きそろいました。北京市内の集中暖房も今月15日で終わりました。強い風が吹いて黄砂で風景がかすんだりしますが、寒さを感じなくなりました。

 ところで、20日は春分の日です。北半球ではこの日を境に、次第に昼が長く、夜が短くなります。春分というのは、二十四節気の一つです。日本でも二十四節気が使われていると聞いています。春分の日は日本では祝日です。お彼岸の中日で、ご先祖のお墓参りをしたりします。暑さ寒さも彼岸までということばもありますから、暦の上ではこれからは暖かくなる一方だということです。立春、春分、秋分、夏至、冬至などの二十四節気の言葉は季節感が感じられます。

 私は、小さい頃に、これらの言葉をよく耳にしました。農業をしていた祖父や祖母が、いつ種を蒔くのかなど、季節ごとの農作業について、二十四節気で丁寧に説明してくれました。そういえば、ふるさとでの農村生活をとても懐かしく思います。小学校に行くまで、ずっと農村にいました。田んぼで稲を刈ったり、野菜畑で雑草をとったりして、土地や自然とよくふれ合いました。

 しかし、ふるさとに帰り、祖母がいる村を訪ねましたが、ここ数年で農村の様子がすっかり変りました。道路などが建設されて、耕地が目立って減りました。村人は、政府からの補助金で3階建てや4階建ての一戸建てを建てました。農業を止めて、勤めに出たり、出稼ぎに出たりする人もすくなくありません。つまり、ほとんどが兼業農家になっています。

 中国はいまも農業大国です。1980年代以来、農薬や化学肥料などが大量に使用され、地力はだいぶ落ちてしまいました。社会は経済的に大いに発展したものの、みんなが暮らしている環境はどうなるのか心配しています。(文:藍)

浮世看板
v 海外ファーストフード店、メニュー現地化 2008-01-25 11:59:40
v 北京で普及する「公共単車」 2007-12-20 17:33:22
v 中国でも流行る日本の流行語「干物女」 2007-12-06 14:20:57
v 中国の職人について 2006-07-13 11:06:34
v 中国の慈善事業 2006-07-06 09:59:50
  • 今日のトップニュース
  • 今日の国内ニュース
  • 今日の国際ニュース

  • • 基礎中国語
     皆さんは、ここで中国語と日本語に耳を傾け、フラッシュによる動画を楽しみながら、中国の風習や伝統文化を思う存分味わうことができます……

    • 「北京ワクワク」の購入について
     中国語講座「北京ワクワク」(上巻と下巻)のテキストは、日本の皆さんが初めて中国語会話を学習するための入門編です……
    |  link  |  E-メール  |