式典会場の様子
戦争などで破壊された南京の城壁を中日共同で修復する「南京城壁保存修復協力事業」が20周年を迎え、その記念式典が15日午前、南京で行なわれました。
この事業は、第2次世界大戦終結50周年という節目にあたる1995年、日中友好協会の故平山郁夫前会長が「戦争による心の傷を癒したい」との思いで提唱したもので、1995年から約3年にわたって実施されました。日本から若者を中心に約2万人が参加し、南京市民と一緒にレンガを運んだり、積んだりする作業に取り組みました。また、日本では修復のための募金活動も行なわれ、7000万円を超える寄付金が集められました。
今回の記念式典は中国人民対外友好協会、中日友好協会、日中友好協会、江蘇省人民対外友好協会、南京市人民対外友好協会などが共催したものです。両国の友好協会の関係者や大学生ら400人余りが参加し、過去最大規模となりました。15日午後には、南京大虐殺犠牲者記念館への献花や中日両国の大学生の交流イベントも行なわれます。
南京城壁の中日共同修復について、式典であいさつした中国人民対外友好協会の林怡副会長は「多くの苦難を経験した文化遺産を修復しただけでなく、中日両国民の心の中で平和友好の長城を築いた。今の南京城壁は中日友好のシンボルとなっている。平和と友好の思いが両国の人々の間で深く根ざし、今後も伝わっていくよう期待する」と述べました。
今年は第2次世界大戦終結70周年でもあります。これに関連して、日中友好協会の酒井哲夫副会長は「今年8月15日には戦後70年における『安倍談話』が出されるが、その内容が世界から注目されている。私たち多くの日本国民は歴代内閣が継承してきた『村山談話』を『安倍談話』においても完全に継承することを望んでおり、その結果、日中両国の首脳会談がこれまでの2回に引き続き3回、4回といつでも気軽に行なわれることを期待している」と語りました。
南京の城壁は600年以上前の明の時代に建設されたものです。建設当時は全長35キロ余りでしたが、風化や人為的破壊により、現存するのは約25キロだけです。現存する城壁としては世界最長だということです。(文と写真:斉鵬) 国際・交流へ
中国人民対外友好協会の林怡副会長
日中友好協会の酒井哲夫副会長
| ||||
© China Radio International.CRI. All Rights Reserved. 16A Shijingshan Road, Beijing, China. 100040 |