会員登録

 中国国防省、日本の2014年版「防衛白書」を批判

2014-08-11 10:30:42     cri    

 中国国防省の楊宇軍報道官は10日、日本の防衛省が5日に発表した2014年版防衛白書についての意見を発表しました。

 楊報道官は、「日本の2014年版防衛白書は古い論調を繰り返し、中国の正当な国防と軍隊建設をでたらめに評価し、中国軍事の透明度や東海防空識別圏、中日軍用機の"異常接近"などの問題を悪意的に盛り上げ、中国脅威論を煽り立て国際世論を混乱させようとした。これに対し、中国は断固反対し、厳正に交渉する」と強調しました。

 さらに、「中国は平和発展の道を歩み続け、防御的な国防政策を堅持している。国防と軍隊の現代化建設を強化することは中国が主権国家としての正当な権利であり、いかなる国もあれこれ言う余地はない。中国軍隊が関連海域と空域での活動は全く正当で合理的なもので、国際法と国際慣例に従っているうえで、終始自制心を保っている」と述べた後、「ここ数年、中国軍隊は積極的に国際軍事交流を行い、報道官制度を健全化して対外開放に取り組んでいる。この努力は国際社会に認められ、日本側の指摘はまったく成立していない」としました。

 また、「日本の防衛白書は事実を顧みず、大量な文書と無責任な言葉で中国と中国軍隊のイメージを損ない、特に、中国側が日本の自衛隊の飛行機が危険な行為をした証拠を公表した後でも、道理に合わないことを強弁し、『中国軍用機に対して何の危険な行為もなかった』と言い張っている。日本側の中国に対する頑固な立場と偽りの面目は明確なものだ」と訴えました。

 楊報道官はまた、「日本側の真の目的はこれを口実に集団的自衛権の行使容認や、武器輸出三原則の改正、そして軍備の製造と対外輸出の拡大を図るためで、中国を含むアジア隣国からの憂慮と警戒を招くのは当たり前のことだ。歴史問題において過ちを正視せず、深く反省しない国こそ、軍事安全政策の調整などについて、あれこれ主張しても人に納得してもらえるわけがない」としました。

 日本側が白書で国際協調主義に基づくいわゆる「積極的平和主義」を吹聴して平和主義者を装いながら、当該地域で集団結託に乗り出し、海洋権益問題で至る所でトラブルを煽り立て、地域情勢にマイナスな影響をもたらしています。

 さらに、一方では、中国との対話を求め、他方では誤った立場を堅持しながら、あらゆる手段を利用して中国脅威論を誇張しています。これについて楊報道官は、「日本側のいわゆる対話の誠意と意図に疑いを持たざるを得ない。侵略した歴史を真剣に反省し、その歴史を戒めとし言動を慎み、平和発展の道を歩み続け、専守防衛の政策を厳守して実際の行動でアジアの隣国と国際社会の信頼を得るよう」日本側に要求しました。(08/11 Lin,高橋敬)

関連ニュース
写真トピックス
コメント
今週の番組
今日熱点
快楽学唱中文歌
特集ダイジェスト
LINKS