会員登録

南海問題で専門家「周辺国との関係に影響しない」

2012-04-17 15:19:24     cri    

























autostart="true"



















src="mms://media.chinabroadcast.cn/japanese/20120417ri.wma">BR>



type="video/x-ms-wmv"














width="300"




height="44">

 このほど、中国の南海黄岩島海域における中国とフィリピン船舶との対峙事件が発生し、中国と南海周辺各国との関係、ないし中国とほかの大国との関係が懸念されるようになりました。専門家はこの懸念は全く無用だと指摘しています。

 ここ数年、ベトナムやフィリピンなどの国は南海問題を度々提起し、国際社会の注目を引き付けようとしています。これと同時に、アメリカはこうした国々に支援の手を差し伸べ、軍事協力を行っています。特に今年に入ってから、アメリカの「特別な支援」を受けたフィリピンは、中国漁船に乗り込んで検査をしたり、また、黄岩島海域付近で武力行使の寸前にまで到りました。フィリピンのこのような行動は、国連の海洋法公約に違反することから、中国は漁民と漁船を守るために政府の公務船を派遣しました。その後、数日の交渉により、この危機は理性的かつ平和的に解消されました。

 このように平和的な問題解決を果たしたのは、中国と南海周辺各国との間に矛盾は存在するものの、安全と安定を前提とした平和解決が可能であることを物語っていると言えます。こうした問題の解決方法を維持できれば、南海問題が双方の正常な国家関係に影響を及ぼすことは考えられません。今回の件からみて取れるのは、先ずフィリピンをサポートしているアメリカが、自身の戦略的利益から中国との直接的な軍事対抗に踏み切ることを避けていること、そして、自力で中国に対抗する実力がフィリピンにないことです。次に、中国は自国の海洋権益を守るという固い意志を持ち、充分な実力を備えていますが、南海地域の平和を維持する大国として、中国の権益が侵害されない限り、周辺国との友好関係を大事にしていく方針は変わらないということです。

 実際のところ、去年、中国とフィリピンは上層部の訪問を実現し、経済貿易関係が日増しに緊密になっており、貿易額はこれまでの最高を記録しました。一方、中国とベトナムとの関係も一層深められ、協力関係が強化されています。このように、平和な環境が双方の共同発展にとって不可欠であることは明らかです。

 アメリカは軍事戦略の中心を中東やアフガニスタンから東アジアに移そうとしていますが、中国を公然と敵対視することは避けています。これは、双方が何れも、国際問題や地域安全を共に解決するに当たって影響が及ぶことを望まないためです。また、インド、日本、オーストラリアなどほかの国も、南海問題に興味を示しているようですが、こうした国々も同じように中国との協力関係を必要としており、中国と南海周辺国の平和や協力関係を壊すほどの実力を持っていないことも挙げられます。総括すると、南海問題が中国と他の大国との平和や協調関係に影響することは考えられないと言えます。

関連ニュース
写真トピックス
コメント
今週の番組
今日熱点
快楽学唱中文歌
特集ダイジェスト
LINKS