中国国際放送局紹介 日本語部紹介
Home
安倍首相訪欧、狙いは日欧関係の強化
   2007-01-10 17:50:19    cri

 日米関係の「厚さ」に比べ、日欧関係は確かに「薄い」。安倍晋三首相による9日からの欧州訪問には、明らかに日欧関係を「厚くする」狙いがある。

 小泉前首相の外交思考によると、対米外交さえ良好なら、他の外交は問題にならなかった。だが実際には、対米外交を過度に重視すると同時に、日本のアジア外交は膠着状態に陥り、欧州諸国との関係も目に見えて疎遠となった。安倍政権発足後の外交の軌跡から判断すると、膠着・対峙局面を優先的に和らげるとともに、ウィークポイントを「厚くする」ことがその手法だ。安倍首相は就任後1週間で中韓両国を訪問し、アジア外交における日本の苦境をある程度緩和した。また、就任後2カ月でフィリピンを訪問し、東アジア各国を対象とする7大支援計画を発表した。就任後3カ月を経た2007年初の外遊に欧州を選んだのも、前任者が残した外交バランスの崩れを修復し、調整するためであることは明らかだ。安倍首相が日欧関係を「厚く」することを望むのは、現実への立脚だけでなく、将来性も展望してのことだ。今年は英国とフランスの総選挙の年だ。安倍首相は今回の訪問で、両国の与野党双方のリーダーと会談し、今後の日英・日仏関係のための地ならしをする計画だ。

「人民網日本語版」

日本
v 朝鮮のメディア、日本の憲法改正の阻止を強調 2007-01-09 17:18:21
v 日本の防衛庁、防衛省に昇格 2007-01-09 17:00:19
v 安倍晋三首相、朝鮮の核実験に厳しい姿勢 2007-01-06 16:32:57
v ノロウイルス流行で日本ツアー「刺身なし」 広東 2006-12-27 19:43:23
v 日本外務省のGYE事業、有益な青年交流の場 2006-12-26 21:39:56
v 日本政府の内部文書、「小型核弾頭試作には3年以上必要」 2006-12-25 20:27:22

   Your Name:   
    E-mail:           
   Comments:
   

  • 今日のトップニュース
  • 今日の国内ニュース
  • 今日の国際ニュース

  • • 基礎中国語
     皆さんは、ここで中国語と日本語に耳を傾け、フラッシュによる動画を楽しみながら、中国の風習や伝統文化を思う存分味わうことができます……

    • 「北京ワクワク」の購入について
     中国語講座「北京ワクワク」(上巻と下巻)のテキストは、日本の皆さんが初めて中国語会話を学習するための入門編です……
    |  link  |  E-メール  |
    © China Radio International.CRI. All Rights Reserved.
    16A Shijingshan Road, Beijing, China