会員登録

お便り紹介

2010-05-18 11:32:07     cri    

2010-05-12 10:36:45 針治水様より

 「心和む田舎の田園風景ですね。一方で耕作放棄もあるのは日本も同じです。無粋に銭の話をしますが、放し飼いの鶏の卵なんかは良い値段で売れないかな? こんな環境のよさそうな場所でできる米なら私も食べてみたいと思うし。そういうところで活路を見いだせれば、出稼ぎに行かなくても済む働き盛りの人も増えるかもしれない。それにしても、蛙の合唱を聴きながら思うさま寝てみたいものだ」 関連記事はこちら

2010-05-11 10:39:29 奥村正隆様より

 「ただ展示されているだけなら、素晴らしい美術品でどなたか著名な方の作品ですかということになるのであるが,作者自身が実演されている、その迫力と凄さは尋ねる人にインパクトがありますね。更にこの展示には6つのエリアがあるとのこと、具体的な内容はわかりませんが、それぞれ素晴らしいことでしょう。誤解を恐れずあえて言いますが、こうした身障者のための補助生活器具の最先端技術による社会生活の快適性への展示やそのようなハンデが如何なるものか、身体的能力が衰えるとは如何なるものかを擬似体験できるコ-ナ-などあれば、万博の精神に根差すものとなるのでは、社会的弱者と先端技術の融合と社会のバリアフリ-この点のコンセプトがなされた企画であることと思うのですが、その点の配慮が必要なことでしょう」 関連記事はこちら

2010-05-11 13:00:53 段英様より

「道路上も禁止されたほうがいいと思います」 関連記事はこちら

2010-05-11 23:37:30 卢様より

 「報道によりますと、パレスチナのエラカト首席交渉代表は9日、ヨルダン川西岸のラマラで、パレスチナとイスラエルとの4ヶ月間にわたる間接交渉が始まったことを発表しました」 関連記事はこちら

2010-05-13 11:06:57 奥村正隆様より

 「いよいよ上海に向けて船出ですか、当時の人がどのような想いで乗船されたのか、文化伝来の道の厳しさ多くの人々の犠牲を飲み込み伝来の道は果てしなく時という熟成を経て各地でその見事な花を咲かせつきることのない往来が現在も続く、この船がその一時代を築く道とすれば、現在の飛行機も同じといえよう、この様に考えると飛行機に機上する人も、当時この船に乗船した人も心の想いは共通するところがあるのではないのかと思いつつ見つめる。でも、このような船でよくも航海したものだ、人の知識欲、他国への想いは時代が過ぎ変化しても変わらないものなのかなど思考してしまいますね。(話題多く、好奇心をくすぐる上海万博となるよう、期待しています。)」 関連記事はこちら

2010-05-14 15:13:06 徐様より

 「CIR番組の内容は幅広い分野に及びますが、三年近い間、断続的に拝聴し、深謝いたします。一つ願いがあります、自然・科学・歴史いずれを深度あるシリーズを作って放送すれば、大変有益だと個人見解です。宜しくお願い申し上げます」 関連記事はこちら

2010-05-16 06:04:20 奥村正隆様より

 「山地水明の景勝地であるが故の厳しい気候、この厳しさが景勝地を継承してきたとも言えるのでしょうね。でも、その状況下でもこの地に生きていく人々はこの恵みを先祖より自負してきた知恵で生活されており、今も今後も変わることのない営みがなされることと思いたいのですが、あまりにも地域社会がいや周辺の変化が押し寄せるとどうなるだろうか、地域住民の高齢化等多くの課題が起こらないように願うのみです。このような景勝地は自然に任せておけばという意見もあるが、この地での人の営みの中にこそ、こうした景勝地が維持できる側面があり、又観光客等も訪れることができるのですから」 関連記事はこちら

関連ニュース
お便り
v お便り紹介 2010-05-11 15:19:31
v お便り紹介 2010-05-04 12:02:49
v お便り紹介 2010-04-27 11:17:58
v お便り紹介 2010-04-20 11:27:45
v お便り紹介 2010-04-12 11:13:34
v お便り紹介 2010-04-06 15:13:46
写真トピックス
コメント
今週の番組
今日熱点
快楽学唱中文歌
特集ダイジェスト
LINKS