ワンタンは中華料理の点心の一つで、肉や魚介類、野菜などを混ぜた餡を、薄く伸ばした小麦粉の皮で包み、いったん茹でてからスープに入れて食べる料理として中国全土でも人気を呼んでおり、朝食や夜食の主食としても食べる人も多いです。
その漢字表記は、北では〔食昆〕飩(フントゥン)、南では雲呑となっています。「雲呑」の表記は広東語に基づいたもので、広東省を中心に使われています。標準語では〔食昆〕飩(フントゥン)と書きますが、地方によって、発音もそれぞれ違います。日本に伝わったワンタンが、「うどん」や「ほうとう」のルーツだという一説もあります。
現在のワンタンに使われるスープは、とろみのないものが多いです。南では、鶏がらスープや中国ハムのスープなどをよく使いますが、北の地方では、器に干しエビ、ネギ、塩、化学調味料、醤油などを入れておき、そのうえに茹で汁とともにワンタンを入れる食べ方もとられています。
そして、地方によって、呼び方も異なります。四川省や重慶などでは、ワンタンが割りと小さめで、抄手と呼ばれていますが、ラー油や胡椒を入れた辛味のスープが一般的です。 また、福建省のアモイ周辺や台湾では、ワンタンを扁食といいますが、山東省や山西省の一部では、扁食は餃子の別名として使われているそうです。逆に、広東省の潮州では、「餃子」という言葉がワンタンを指すこともあります。
このほか、ワンタンを油揚げにして揚げワンタンとして食べる料理や、ワンタンを面食一緒にゆでて作ったワンタン面(雲呑麺)という料理も有名な料理です。その場合、中に入れる具をチーズにしたものなどもあります。
© China Radio International.CRI. All Rights Reserved. 16A Shijingshan Road, Beijing, China. 100040 |