東京都西東京市 中川浩
新人趙芸莎さんの西安レポートを楽しく聞きました。今回のトークでは多くの日本人が知っていて、そして期待している「西安らしさ」とは何かを少し考えて、また孔子学堂の活動などアピールする形で盛り込むと良かったのではないかと思います。これからの活躍に期待しています。
以前も書きましたが、漢字でどう書くかを丁寧に説明していただくと、私たちは落ちつきます。趙さんのお名前はしっかり書き取れました。一方、「毎日中国語」に出てきた「guasha」これはどう書きますか?説明がありませんでした。中国語のおもしろさを感じるひとつの手がかりかもしれませんし、そもそもわからない言葉を辞書で調べることも出来ません。
高橋さんのお話の中に出てきた兵馬俑展がちょうど今、東京国立博物館で開かれています。一体一体のリアルな描写はたいへん見事なのですが、現地でずらりと並ぶところを見てみたいと思いました。
広島県福山市 西村敏弥
今日は短波放送も状態が良くなかったので、こちらで聞きました。席を譲るに関しては、先日初めて席を譲られましたまだ、優先席に座るのは戸惑うのですが。年をとったものです。まだまだ元気に立って公共交通機関に乗りたいものですね。これからもよろしくお願い申し上げます。
埼玉県狭山市 森井真一郎
今日の「ハイウェイ北京」は、静岡の話題だったので、懐かしく拝聴しました。高橋アナの静岡紹介にも頷きながら聞いていました。私は、1988-1990年の3年間、転勤で静岡に勤務しておりました。気候も温暖で、人々ものんびりしており、何よりも食べ物と水が美味しいのが魅力でした。鰻、寿司、桜えび、確かにどれもおいしかったです。海の幸と山の幸(特に果物)の新鮮さとおいしさは忘れられません。定年後に、又ゆっくりと訪れたいものです。(因みに、本日まで、高橋アナが静岡出身とは存じ上げませんでした(汗)。
山形県南陽市 石沢修
正月食ってばかりいました。せんべいとカップヌードルとおせち(煮物、野菜)ばかり。中国特に北京ではどういう正月料理でしょうか?野菜は蕨のほか、日本では、山形特産の木の芽も食べます。
愛媛県西条市 深川幸司
中国国際放送局日本語部の皆様こんばんは。こちら愛媛県は、寒い1日となりましたが中国ではいかがでしょうか?さて、中国の自動車と食に関する質問があるので教えていただけませんでしょうか?日本には1940年代から70年代にかけて三輪自動車(前が1輪で後ろが2輪の貨物自動車)がありましたが、中国ではありますか?そして日本には、共働きの夫婦の為に大助かりなのが、食材を自宅まで届けてくれる食材配送システムがあります。たとえば麻婆豆腐なら、豆腐とひき肉など麻婆豆腐の材料を家庭まで届けてくれると言うサービスがあるのですが、中国には、食材配送サービスはあるのでしょうか?
© China Radio International.CRI. All Rights Reserved. 16A Shijingshan Road, Beijing, China. 100040 |