会員登録

親子関係にスポット

2012-05-24 10:41:19     cri    


























autostart="true"



















src="mms://media.chinabroadcast.cn/japanese/chinalife20120524.wma">BR>



type="video/x-ms-wmv"














width="350"




height="44">

 このほど、香港の映画「桃姐(A Simple Life)」(監督:アン・ホイ(許鞍華)主演:デニー・イップ(葉徳嫻)アンディ・ラウ(劉徳華))が話題を呼んでいる。ヴェネチア国際映画祭で桃姉を演じたディニー・イップが優秀女優賞を受賞。人間味溢れるストーリーで、親子関係かクローズアップされていた。そこで、今回の「チャイナライフ」は中国の親子関係事情に迫ってみようと思う。

 実は最近、中国のインターネットでは、「両親に言ってはいけない9つの言葉」と題する書き込みが話題を呼び、多くの若者たちの反省を促している。では、子の9つの言葉はいったい何だろう?

 1分かった、分かった。知っているってば。本当に煩いな!

 2何か用事?用事がないなら切るよ。(両親がただ話をしたいと電話をかけてきた時、彼らの気持ちを理解しているだろうか?そっけなく電話を切っていないか?)

 3どうせ話しても分からないんだから、いちいち聞かないで!

 4やる必要はないって、何度言ったら分かるの?どうせちゃんとできないくせに。(加齢とともに、さまざまな能力は衰えるものだ。子供として心配だからこそ制止するのは分かるが、それによって両親は自分の無力感はさらに強くなる)

 5お父さんお母さんのやり方はもう時代遅れなんだよ。(両親の提案は、もはや役に立たないかもしれないが、もう少し違った答え方をすることができないだろうか?)

 6私の部屋を勝手に片付けないでよ。どこに何があるのか分からなくなっただろ。(自分の部屋は自分で片付けるのが一番。自分で片付ける意思がないなら、両親の好意は甘んじて受けるべき)

 7食べたいものは自分で取るから、別に取ってくれなくていいよ。(子供の帰宅を心待ちにする母親は、手料理に愛情を込めている。黙って受け入れるべき)

 8残り物は食べないようにと、何度言ってもどうして分からないの?(両親世代のモッタイナイ精神は改めにくい。できるだけ料理する量を減らすように仕向けた方が良い)

 9もう子供じゃないんだから、あれこれ煩く口を出さないで。

 皆さん、いかがでしたでしょうか。自分の親に対し、こんな言葉を口にした記憶があるのか?両親の「出しゃばり」や「お節介」は、実は子供への愛情の現れだ。子供は、年々老いていく両親を理解しようと務め、尊重し、恩義を感じるべきだと思う。

 一方、こんなデータが発表された。

 「一人っ子っ政策」で両親に可愛がられて育った子供の多くは、親子関係に不満を抱いている。高校生を対象に「親子間の意思疎通に関する実態調査」を行ったところ、50%の生徒が「親は子供のことを理解していない」と答え、69%が「親子関係がうまくいっていない」と感じていることがわかった。

 さらに、2007年の報告では保護者の80%が子供とのコミュニケーションに問題があると感じていることが明らかになった。60%以上が子供の悩みを聞いたことがないと回答し、90%が親子関係に問題が生じればボランティアの助けを借りたいと考えている。

 経済発展や生活レベルの向上により、物質面の豊かさが増す一方、精神面の「ゆとり」と「豊かさ」も忘れてはならない。特に中華文化の伝統とされる「親孝行」の美徳を大切にしなくてはならないと思っている。(「イキイキ中国」より 05/24)

関連ニュース
写真トピックス
コメント
今週の番組
今日熱点
快楽学唱中文歌
特集ダイジェスト
LINKS