中国国際放送局紹介 日本語部紹介
Home
水泳競技の言葉(一)
   2007-01-31 18:49:28    cri

 勉強すれば得する一言スポーツ中国語の時間です。先週まで、体操競技の中国語を見てきましたが、今週からは水泳競技の言葉ということです。

 水泳は、陸上についで、オリンピック大会で競技種目が二番目に多い競技です。競泳、シンクロ、飛び込みの3つの種目があり、それぞれ言葉も多いですから、数回に分けてお送りしてまいります。では、今日は、まず競泳の四つの泳ぎ方から覚えましょう。

 クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライの四つです。日本では、小学校で水泳の時間があって、クロールを一番最初に習うのですが、中国では違うのです。平泳ぎを最初に習うのです。小さな違いといえば、それまでですが、面白い違いではありますね。 

 では、まず「クロール」の中国語を覚えましょうか。「クロール」は、

   『自由泳』

と言います。自由な泳ぎと書くわけですね。日本語でも自由形といえば、クロールということになりますから、それと同じということかもしれません。では、中国で一番最初に覚えるという平泳ぎに参りましょう。「平泳ぎ」は、

   『蛙泳』

といいます。「蛙」の泳ぎと書くのです。確かに形はその通りですから、そこから入っているわけですね。さて、続いては、背泳ぎにです。「背泳ぎ」は、

   『仰泳』

といいます。仰向けという字に泳ぐと書いて仰泳というわけですが、これも漢字自体は覚えやすいですね。

 さて、最後に、「バタフライ」です。これは学校ではあまり練習しない泳ぎですが、

   『蝶泳』

といいます。蝶々の蝶に泳ぐと書きます。

 では、今日勉強した四つの泳ぎ方をもう一度一緒に言いましょう。

   「クロール」ーー『自由泳』

   「平泳ぎ」ーー『蛙泳』

   「背泳ぎ」ーー『仰泳』

   「バタフライ」ーー『蝶泳』

 今週はこれで終わります。来週も、水泳競技の言葉を引き続き勉強します。(文章:王丹丹 01/29)

中国語
v 体操用語(二) 2007-01-24 10:06:10
v 体操用語(一) 2007-01-17 15:20:31
v 射撃用語 2007-01-10 14:42:22
  • 今日のトップニュース
  • 今日の国内ニュース
  • 今日の国際ニュース

  • • 基礎中国語
     皆さんは、ここで中国語と日本語に耳を傾け、フラッシュによる動画を楽しみながら、中国の風習や伝統文化を思う存分味わうことができます……

    • 「北京ワクワク」の購入について
     中国語講座「北京ワクワク」(上巻と下巻)のテキストは、日本の皆さんが初めて中国語会話を学習するための入門編です……
    |  link  |  E-メール  |