4ヶ国女子バレー招待戦、モントレーマスターズとバレーボールの世界大会が目白押し。そこで、今日は、バレーボール用語、また中国のテレビ中継でよく出てくる言葉について勉強しましょう。
まず、バレーボールは、「排球」といいます。「排」は中国語で「列」との意味で、バレーをやる時、2列に分かれることから、そう名づけられました。ちなみに2対2でビーチ上のコートで行うビーチバレーは、「沙灘排球」と言います。
排球pai2qiu2 沙灘排球sha1tan1pai2qiu2
"サーブ"と"レシーブ"は以前勉強しました。覚えていますか?「発球fa1 qiu2」、「接球jie1 qiu2」といいます。
では、バレーボールのパワフルなサーブ「ジャンプサーブ」を紹介します。これは、「跳発球」と言います。一般的には略称の「跳発」が使われることが多いです。それは中国語が「偶数の単語」を好むからです。
跳発球tiao4fa1qiu2
さて、もう一つ。バレーボールの華、"スパイク"です。これは「扣球」。「扣」は強く打ち込むことで、つまり「ボールを相手コートに強く打ち込むこと」を意味します。
扣球kou4qiu2
さて、続いては、相手のスパイクを防御する"ブロック"。これは「 网」といいます。「 」とは相手のボールを封じ込めるという意味ですが、「 "球"」ではなく、「 "网"」となるのは「网」つまり「網」を張って防ぐというイメージからきているので
网lan2wang3
今日は、バレーボールに関する基礎的な専門用語を勉強しました。次回も引き続きバレーボール用語を勉強します。
|