久々のお便りですが、番組はいつも聞いています。こちらの気温は37度にも達してクーラーなしでは耐えきれない状態ですが、北京も相当暑いようですね。
仕事の帰り道に中国物産のお店を見つけました。「中国超市」の、のぼりの字を見てスーパーとわかりました。お店の人に聞いて(大連の方でした)「さんざし」の細長い、羊羹のようなものとあんず、鶏のレトルト品を買いました。鶏は味がいまいちでしたが、あひるの卵もあったので今度カボチャの種とかも一緒に買おうかなと思います。飲料水もたくさんの種類がおいてあって暑い帰り道には助かります。CRIの皆さまは、どんなものがおススメなのでしょうか?暑い日が続きますがこれからも楽しい放送を期待しています。
神奈川県足柄上郡 川瀬和久
円安の影響で、中国人観光客が日本に来て、いろいろな商品を買っている様子をテレビで放送していますが、フッと気になることがあります。
電気製品を買った時、そのまま中国で使えるのでしょうか?電圧器などで変えてから使っているのですか?お教えください。
京都府木津川市 関真則
7月から日本では「ゆう活」が始まりました。朝早く、市役所や会社など出勤して、夕方までに仕事を終えて、家で家族と過ごしたり習い事をするなど夕方を有意義に過ごす取り組みです。中国では、「ゆう活」はありますか。
ちなみに、僕は日本の大手スーパーで働いています。朝7時には売り場に出て仕事をして、12時には仕事を終えて、昼からはインターネットをしたり、近所のショッピングセンターでぶらりしてりしています。
リクエスト曲:ジミー・リンの「抢回你的爱」をお願いします。
大阪府堺市 織田弥生
日本では、日曜日、祝日(休日)が普段の日よりも忙しく、休日の翌日の出勤日に"疲れた顔"して出勤するケースもよくあります。中国では、どうですか?
眠れない時に羊を数える話が日本にもありますが、中国では、眠れないとき、よく眠れる"おまじない"には、たとえば、どんなものがありますか?
福岡県遠賀郡 外村文人
北京の公園を走っている高橋さんが目に浮かぶようです。ランランランニングのようなスポーツ番組も期待します。スポーツをするとお腹が減るので、金曜日のグルメ番組へ移ろうと思います。
さて、中国で焼き鳥やお好み焼き、たこ焼きのお店やコーナーはありますか。中国の方のお口に合わないのでしょうか?
© China Radio International.CRI. All Rights Reserved. 16A Shijingshan Road, Beijing, China. 100040 |