7月に入って5日程は梅雨の影響なのでしょうか?曇ったり雨が降ったりの日が多く、暑さを余り感じず、特に明け方は寒さを感じる時がありました。しかし10日ぐらいになって、晴れの日になると7月らしい暑さを感じるようになり、自宅では扇風機を使うようになりました。
今月から、岐阜県の各地で花火大会が行われますが、私の住んでいる美濃市は8月1日に、花火大会が開催されます。また郡上市八幡町と白鳥町では、お盆になると"徹夜踊り"が開催され、翌朝4時ぐらいまで踊られるそうです。
②福岡県遠賀郡 外村文人
漢詩ではセミや蝶々を詠んだ漢詩は多いと思いますが、いかがですか?
夏の食欲のない時に、私は冷やしたトマトに砂糖をかけていただきます。また、スイカも大好きです。
最近は旬の味が曖昧になってきましたが、旬のものは旬の時いただくのが最高ですね。うな重には、今年も手が遥かに届きそうにありません。
③岡山県 藤原大樹
どの国も就職活動、日本語では略して「就活」があるかと思いますが、日本では今年からその就活のスタート時期が変わりました。数年前までは大学3年の夏頃から、私の年代は大学3年の12月解禁でしたが、今年から大学3年の4月になりました。早くから就活をさせると、学生が勉強に集中できないから、というのが理由の一つだそうです。
日本の就活は恐らく他国とは変わっている面があって、就活のインターネットサイトに登録し、合同説明会と呼ばれる複数の企業が集まるイベントに参加し、様々な試験を受け、ようやく決まります。駅や人の多い街中に行けば、就活スタイルのスーツで決めた就活生らしき人をよく見かけますし、多い人はたくさんの会社を受験するそうです。それに暑い夏にスーツで歩くのはなかなか大変なものです。履歴書は欧米のようにパソコン打ちなどは不可、手書きで書かなければなりませんし、採用する側も採用される側もいろいろと手間をかける感じがしますね。
中国の学生はどのような感じなのでしょうか。
以上の3通は、7月29日(水)のラジオ番組「中日交流カフェ」でも紹介しています。 詳しくはhttp://japanese.cri.cn/781/2009/08/26/Zt1s145890.htmへ
© China Radio International.CRI. All Rights Reserved. 16A Shijingshan Road, Beijing, China. 100040 |