会員登録

故宮博物院、大雨にもビクともしなかったその秘密は?

2016-07-22 10:05:41     cri    

 20日、北京市全域で大雨が降り、市内各地で深刻な浸水が発生したが、600年の歴史をもつ紫禁城は難を逃れた。これはなぜだろうか?故宮博物院の職員によると、故宮は古いが、建設当初より先進的な排水設計を採用しており、現在、その排水システムがさらに整備されているからだという。

 故宮は明朝の永楽年間(1403-1424年)に建設された。すべての建物の庭には地面に石畳が敷きつめられており、排水システムも整備されている。さらに長年にわたり修繕と保護が繰り返されたことで、数百年も優れた排水効果を保ち続けている。故宮の地面は、北京市全体の北西部が高く東南部が低いという地形に対応するように敷かれているため、全体的に北が高く南が低く、中間が高く両側が低いという形になっている。さらに緩やかな傾斜があり、水をゆっくりと排出することができる。

 前三殿を例にみてみると、太和殿・中和殿・保和殿は3層の土台の上にあり、その周囲の欄干の底部には雨水を排出する穴がある。欄干の柱の下には精巧な石作りの竜頭があり、その口の中に掘られた穴も排水口となっている。雨水が下層へと流れていき、石台の地面に水がたまることはない。

 他にも、故宮内の縦横に交差する水路と暗渠も重要な役割を果たしている。説明によると、故宮の排水システム全体が統一的に計画されており、庭の周囲には水路が設けられ、この水路から暗渠に流れていく仕組みになっている。

 また暗渠も地下で縦横に交差し、四方八方に通じている。雨水はその中に入ると、支流から主流に集まり、さらに内金水河に流れ出る。内金水河は北西から東南方向に流れ、故宮の半分以上をを経由したあと、故宮の南東の角から流れ出し、外側の堀に入る。堀は北京の都市排水システムとつながっており、故宮の雨水がそこで都市排水システムに取り込まれるのだ。「人民網日本語版」より

1 2 3 4 5
関連ニュース
写真トピックス
コメント