中国国際放送局紹介 日本語部紹介
Home
中国高校生代表団が日本訪問を開始
   2006-08-22 16:15:43    cri

 「日中21世紀交流事業」という企画に基づき、今年、日本政府は6回にわたって合わせて1100名の中国の高校生の日本に招きますが、その第二陣である250人からなる代表団の歓迎するレセプションが22日、日本外務省で行われました。

  

 この歓迎レセプションには塩崎恭久(しおざき やすひさ)副大臣や日本駐在の孔鉉佑中国臨時代理大使などが出席しました。

 孔鉉佑臨時代理大使は、その挨拶で、「中日両国の青少年が交流を展開することは、今後の中日関係に責任をとるという両国政府の態度を示している。今回の交流活動をきっかけに、より多くの青少年が中日友好事業に参加するよう期待している」と述べました。

 塩崎副大臣はその挨拶で、中日関係にこれから寄与していくよう代表団のメンバーたちに期待しました。

  

 これら250名の中国の高校生は、北京、内蒙古、甘粛、新疆、陝西などからきたもので、訪問期間中は日本の高校生と座談会を持ったりするほか、東北地方の高校を訪問します。

中日
v 中日報道界は、中日関係発展を図る役割を 2006-08-14 12:57:54
v 蘭州で中日企業管理フォーラム開催 2006-08-14 11:03:45
v 専門家、中日韓三国の草地の開発と利用を楽観視 2006-08-01 13:38:39
v 遺棄化学兵器600発 中日両国が緊急回収 2006-07-27 15:55:03
v 中日の地方間交流推進を 湖南・長沙でセミナー開催 2006-07-18 21:10:35
v 中日両国の専門家、旧日本軍遺棄化学砲弾210発を発掘 2006-07-11 10:45:57
  • 今日のトップニュース
  • 今日の国内ニュース
  • 今日の国際ニュース

  • • 基礎中国語
     皆さんは、ここで中国語と日本語に耳を傾け、フラッシュによる動画を楽しみながら、中国の風習や伝統文化を思う存分味わうことができます……

    • 「北京ワクワク」の購入について
     中国語講座「北京ワクワク」(上巻と下巻)のテキストは、日本の皆さんが初めて中国語会話を学習するための入門編です……
    |  link  |  E-メール  |