ネイチャー指数が「中国の科学研究成果が急増」と発表 米国との協力は緊密に

2022-03-13 15:29  CRI

 イギリスの総合学術雑誌『ネイチャー』が新たに発表した「2022年ネイチャー指数(Nature Index)トップ5」によりますと、近年、中国の科学研究が挙げた成果が多くなっており、貢献シェアの増加幅は他の国をはるかに上回っているということです。さらに、中国と米国の科学研究協力は靭性を維持し、科学研究面での協力のレベルが最も高くなっています。

 ネイチャー指数の主な判定基準である貢献シェアを見ますと、2015年以降、米国、中国、ドイツ、イギリス、日本の5カ国は世界をリードし続けており、この5カ国による成果がネイチャー指数の貢献シェアの70%近くを占めています。このうち、中国の科学研究の成果の増加が特に大きく、2015年から2021年にかけて増加幅は他の4カ国をはるかに上回りました。

 データによりますと、化学分野では2021年の中国の貢献シェアが世界トップで、2015年の約21.6%から2021年には約35.8%に増加しました。物理科学分野では、中国の貢献シェアが2021年に初めて米国を上回り、世界の約24.0%を占めました。

 また、データによりますと、中米の科学研究協力は靭性を維持し、双方は互いに最も重要なパートナーとなっていることが分かります。2015年から2020年までに、中米両国の協力によって発表された論文の数は3412編から5213編に増えました。

 このほか、主要科学研究機関のランキングも発表され、上位50カ所のうち16カ所が中国の研究機関となっています。『ネイチャー』誌は、科学研究の複雑化が進むにつれて、より緊密な国際的連携が必要になっていると指摘しています。

 なお、ネイチャー指数はハイレベルな科学ジャーナルに掲載された論文を調査し、それをもとに世界トップクラスの研究成果を国・機関別にプロファイリングすることで導き出されています。(Mou、謙)

ラジオ番組
10月29日放送分
00:00:00/00:00:00
  • ハイウェイ北京<月曜日>の担当者 劉叡琳_fororder_周一刘睿琳130
  • ハイウェイ北京<火曜日>の担当者 王小燕&斉鵬_fororder_周二小燕齐鹏130
  • ハイウェイ北京<水曜日>の担当者 謝東&劉非_fororder_周三谢东刘非130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 劉叡&孟群_fororder_周四刘睿孟群130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 任春生_fororder_周五任春生130
  • ハイウェイ北京<週末篇>_fororder_北京直通车周末篇
特集ダイジェスト
最新コラム
新華社_fororder_12日中友好協会_fororder_11人民網日本語版_fororder_10人民中国_fororder_9中国網日本語版_fororder_8東方網日本語版_fororder_7JAPAN online_fororder_5
UTYテレビ山梨_fororder_4中華網日本語版_fororder_3東方通信社_fororder_2中国百科検定_fororder_132959111934859451北京観光_fororder_1
孟群