北京
PM2.577
3/-2
ロイター通信など複数のメディアが最近報じたところによると、リトアニアの政治家が「一つの中国」原則に挑戦して中国との関係に緊張を引き起こしたことにより、リトアニア国内の企業および欧州連合(EU)諸国の在リトアニア投資企業は莫大な損失を被っており、業界全体の損失額は数億ユーロに上るとの試算もある。多くの企業が、悪あがきするリトアニアの政治家によって、あまりのつらさにしきりに悲鳴をあげるほどの苦しい立場に追いやられ、リトアニア政府の誤った政策の「犠牲となった」と不平をこぼし、リトアニア政府に対し、速やかに中国との関係を改善するよう次々に促している。
こうした状況は、リトアニア政府による台湾を巡る誤ったやり方によってもたらされた苦い結果であり、その責任は完全にリトアニア政府自身にある。リトアニア政府は昨年11月、信義に背いて、台湾当局がいわゆる「駐リトアニア台湾代表処」を設置するのを許可し、「一つの中国」原則に公然と背き、中国の内政に粗暴に干渉し、国交樹立時の両国のコミュニケに盛り込まれた政府としての約束を破った。
ロイター通信などによると、リトアニア国内外の多くの大企業は、損失を減らすために、リトアニアでの事業を放棄して生産を他の国に移転することを計画している。ドイツの一部の企業は、リトアニア政府に対し、中国との関係を回復するよう求め、求めに応じなければ撤退すると表明している。
昨年末の世論調査によると、リトアニア国民の政府支持率は17.3%にまで低下した。調査を行った団体の担当者によると、この割合は建国以来最低の水準で、中国との関係が冷え込んだことと密接に関係している。
悪あがきするリトアニアの政治家は、中国が統一を実現する大勢を阻止することは不可能であること、中国人民の国家の主権と領土の完全性を守る頑強な決意と断固たる意志、強大な能力を低く見積もってはならないことをはっきりと認識して、速やかに正しい道に立ち返り、実際の行動で中国との関係を改善し、損失を受けた企業と自国民に対し、責任ある説明をしなければならない。(CRI論説員)