北京
PM2.577
3/-2
聞き手:王小燕
(左から)楊雅捷さん、李志淵さん、張帆さん
先週に続いて、この夏に大学(院)を新卒した学生3人にお話を伺います。この3人とは、清華大学外文系日本語専攻の楊雅捷さん(北京生まれ)、中国人民大学日本語専攻の李志淵さん(浙江省台州生まれ)、北京第二外国語学院日本語言語文学修士課程の張帆さん(河北省邢台市生まれ)です。
大学(院)時代は、スポンジのように様々なものを吸収し、人格形成に向け急成長する時期でもあります。キャンパス・ライフでぶつかった試練や、競争やストレスとの向き合い方など伺います。様々な試練に耐え抜いて、才能を伸ばし、健気に成長できた三人の内面に迫ってみました。また、日本語が専攻の3人に、留学や交流活動で実体験した日本、今後の進路及び日本とかかわり方をめぐり、皆さんの率直な考え方も聞きました。
中国の90年代生まれ世代(90后)のメンタリティ、彼らの捉えた日本イメージなどに興味がある方はぜひお聞き逃しのないように。
◆お便りの抜粋
東京都西多摩郡・小野崇夫さん(57歳)、会社員
新卒の3名の方は、日本語お上手ですね。お考えもしっかりしていて素晴らしい。
次回も楽しみにしております。
ギャラリー