中国国際放送局紹介 日本語部紹介
Home
武夷岩茶
   2006-02-27 13:15:06    cri

 福建省祟安県武夷山で産する。武夷岩茶は半発酵茶に属し、製造方法は緑茶と紅茶の中間である。主な品種は「大紅袍」、「白鶏冠」、「水仙」、「烏竜」、「肉桂」などである。武夷岩茶の品質は独特で、花の香りをうつしていないのに馥郁とした花の香りを放ち、甘みのある味と相俟って後味が心地よい。18世紀には欧州に伝播して非常に好まれ、「百病の薬」の美称を得ている。

 武夷は建安の北苑と同じように皇帝用の御茶園のおかれたところで、景観が素晴らしく、武夷山自然風景区に指定されています。

 武夷山は三十六峰、九十九山があり、その間を九曲河が曲がりくねって流れています。武夷では、茶ノ木が山の岩石の間から生えているので、岩茶と言うのです。野生の茶と同じような環境にあります。ですから武夷茶はほかの銘茶のように、一定の品種からな  る茶園がありません。従って生産量も少なく、現地に行かない限り、本物の武夷岩茶を目にすることができないともいえます。

 武夷岩茶の中の名樹として名高いのが大紅(糸包)です。この茶木は武夷山自然風景区の天心岩という岩壁の上にあります。大紅(糸包)についてはいろいろ神秘的な伝説があります。その茶木の種は鶴が加えてきたものだとか、その茶木は元は仙人の杖だったとかいう説です。

 大紅(糸包)と言う名称の由来について次のような話が伝えられています。その昔、福建省のある県の長官が病気にかかって日増しに痩せ衰えていきました。有名な医者にみてもらったり、いろいろな薬を飲んだりしましたが、一向によくなりません。

 ある日、その長官の夫人が現地の天心寺と言うお寺にお参りにいくと、和尚が武夷岩茶を手渡して、これを飲んで見なさいと言いました。夫人はその茶を持ち帰って主人に飲ませました。県の長官はその茶を一度飲むと元気が出てきて、何度か続けて飲むと病気が完全に治ったのです。

 長官は病気が治ると感謝の気持ちをこめて、わざわざ武夷岩茶の茶木のある所に出かけました。そして香を焚いてその茶木にささげ、自分の着ている赤い長い服 紅(糸包)を茶木にかけたのです。そのため この武夷岩茶には大紅(糸包)と言う名がついたのだと言われます。

 岩茶は茶木が岩の間から生えているので、茶摘が非常に難しく、さるを飼いならし、赤い着物を着せ、茶を摘ませたため、大紅(糸包)の名がついたのだ言う説もあります。大紅(糸包)は 茶木の背丈がそれほど高くなく一メートルほどです。茶の葉は比較的大きめの厚みのある楕円形ですが、葉の数はあまり多くありません。この大紅(糸包)の茶木は非常に貴重な存在で、したがって大紅(糸包)の茶もとても尊いものとされているのです。

各地名物
v 安渓鉄観音 2006-02-22 13:27:52
v プアール茶 2006-02-15 10:41:08
v 恩施玉露 2006-01-24 13:23:55
v 六安瓜片 2006-01-17 15:48:00
v 盧山雲霧 2006-01-09 15:09:12
v 蘇州碧螺春 2005-12-26 15:15:19
  • 今日のトップニュース
  • 今日の国内ニュース
  • 今日の国際ニュース

  • • 基礎中国語
     皆さんは、ここで中国語と日本語に耳を傾け、フラッシュによる動画を楽しみながら、中国の風習や伝統文化を思う存分味わうことができます……

    • 「北京ワクワク」の購入について
     中国語講座「北京ワクワク」(上巻と下巻)のテキストは、日本の皆さんが初めて中国語会話を学習するための入門編です……
    |  link  |  E-メール  |