北京
PM2.577
23/19
【ちょっと気になる】
网格化管理(wǎnggéhuà guǎnlǐ) グリッド・マネジメント
「网格」は格子、格子状の、碁盤の目状という意味、英語で言うと、「grid」、グリッドとなります。転じて、電気やガスなどの電線網、配管網と言った使い方がされます。「网格化管理」とは、行政区域を小さな単位(グリッド)に区切り、その一つひとつに各分野の責任者を置く仕組みのことです。責任者がそれぞれのグリッド、つまり区域を受け持って、住民とコミュニケーションを取り、その区域の人や団体、公共サービスなどの情報を総合的に収集し、グラフや図表を作成することで問題を可視化して、細かい管理が実施されます。
「网格化管理」の実施は行政管理改革の一環で、都市管理及びデジタルプラットフォームを頼りにしています。この管理手法は、新型コロナウイルスの感染予防・抑制において大きな役割を果たしたことで脚光を浴びましたが、昨年に始まった仕組みというわけではありません。実は2005年からテスト運用が始まっていて、2013年に開かれた中国共産党第十八期中央委員会第三回会議(十八期三中全会)で採択された『中国共産党中央の改革の全面深化に関する若干重大問題についての決定』によって発表されました。
「网格化管理」の特徴は、上から押しつけるのではなく、地域に根付いた情報収集と蓄積、その分析を重視している点です。政府の指示を伝えるだけでなく、住民の考え方や要望、生活状況などを迅速に上部組織に伝えることに重点が置かれています。この方法によって管理のフルカバーを実現し、市民のニーズにより良く応えることができるのです。
【キーワード】
掌……(zhǎng)~司る、掌管する、握る
〈意味〉
「掌」は名詞として、手、手のひら、また、動物の足の裏、蹄鉄、(補強のために靴底につける)つぎあてという意味で、動詞としては、平手打ちする、司る、掌管する、握るといった意味です。
今回は司る、掌管する、握るという意味の動詞としての「掌」の使い方を見てみましょう。「掌」を使った言葉には意味が近い動詞が並ぶ構造、たとえば、「掌控(コントロールする)」、「掌握(掌握する)」、「掌管(管理する)」、「执掌(司る)」などがあるほか、目的語と組み合わせたもの、たとえば「掌舵(かじを取る)」、「掌勺(調理を受け持つ)」、「掌权(権力を握る)」などの動詞があり、ほかにも名詞として「掌柜(番頭)」、「掌门(家元、宗家)」などの使い方もあります。
〈使い方〉
你只有足够了解人性,才能掌控自己的人生
(人間性を十分に理解できなければ自分の人生を把握できない)
https://new.qq.com/rain/a/20210406V0BGNY00
上帝视角掌管城市动向!智慧园区驱动城市数字化转型
(神様のように都市を把握 スマート園区により都市のデジタル化を駆動)
https://new.qq.com/omn/20210322/20210322A06CXX00.html
东京电影节将有重大改革 制片人市山尚三任新掌门
(東京映画祭が大改革へ プロデューサーの市山尚三が新リーダーに就任)
https://www.cqcb.com/entertainment/2021-03-16/3857246_pc.html
掌权近半个世纪后,91岁的铃木修退居二线
(半世紀近く権力を握った 91歳の鈴木修氏が第一線から退く)
http://auto.ifeng.com/c/84Hbiye9UWl