北京
PM2.577
23/19
1時間目
ハイウェイ北京木曜日1時間目は劉叡アナと日本人スタッフの梅田謙、星和明の男3人という組み合わせで「新鮮な情報」をお届けしていきます。
【ラウンジトーク〜三人行〜】
空港のラウンジに集う劉叡、日本人スタッフの梅田謙、星和明の男3人がそれぞれ興味のある情報を持ち寄り、三者三様で中国について語り尽くすコーナー。毎週1つの話題についてじっくりとああでもないこうでもないとラウンジでの会話を繰り広げます。今回は、「上海で今一番アツイ職業はディスポーザ取付作業員」という内容をご紹介します。
このほど上海で始まったゴミの分類。監督・罰金制度の導入で、本格的な分類が求められる中、分別が難しいと戸惑う上海市民は、ある解決方法を見出しました。それが「ディスポーザ」の利用です。1日に約20件の注文をこなし、その作業量と収入が普段の2倍になっているディスポーザ取付作業員は思わぬビジネスチャンスに嬉しい悲鳴をあげています。ゴミの分類がもたらした状況やビジネス環境の変化はどのようなものでしょうか。
国籍、出身、年齢の異なる三者三様のクロストークをどうぞお楽しみください!
関連リンク 月入过万还供不应求 垃圾处理器安装工成上海最火工种
【Dr.劉のお悩み相談室】(若者の声)
2019年は「中日青少年交流推進年」!若者の声にフォーカスした内容を毎週お届けします。今週は、「Dr.劉のお悩み相談室」。ドクター劉とアシスタントの梅田謙、星和明が、今を生きる中日の若者から悩みを聞き、アドバイスするコーナーです。
今回は、北京大学の霜野莉沙さんの「マンドリンをもっと普及させたい」というお悩みをお届けします。
今回のゲストは早稲田大学から北京大学に留学中の霜野さん。中国各地を旅して留学生活を満喫した彼女ですが、その中で自身の趣味である楽器・マンドリンをあまり見かけず寂しく感じている様子。中国で、そして日本でも、どうすればもっとマンドリンを普及させられるのか?リスナーの皆さんへのお願いもぜひ聞いてください。
トークの中で飛び出した、霜野さんのバリバリの大阪弁にもご注目。(出演:劉叡、梅田謙)
▲相談者の霜野莉沙さん(北京大学)
二時間目 中国あれこれ&エヴェンキ族の食生活と北京の牛街
「ハイウェイ北京」木曜日二時間目の番組の前半は、中国のトレンドや出来事などをご紹介する「中国あれこれ」、後半の「56の民族、56輪の花」のコーナーでは、まずカザフ族の食生活についてです。そしてリスナーのリクエストにお応えして、このコーナーのテーマソングについてご紹介します。
「中国あれこれ」では、ゴミ分別で新製品・新職業に人気が集まっていること、故宮の文化財修復職員募集に4万人以上が応募している話題、それに中国の作家・劉慈欣氏のSF小説『三体』の日本語版が出版された話についてお送りします。
「56の民族、56輪の花」は、カザフ族の食生活とこのコーナーのテーマソングについてお送りします。
国勢調査によりますと、中国にいるカザフ族は人口が146万2588人。居住地域は主に新彊ウイグル自治区のイリカザフ自治州などの各県、さらに一部は青海省、甘粛省に居を構えています。アルタイ山などで遊牧に従事し、少数の人が定住して農業を営んでいます。カザフ族は放牧や運送、遠出の際に馬は必須で、馬乳を発酵させた「クミス」という低アルコールの乳酸飲料やナンは日常的に欠かせない食材です。また肉類は、春から夏にかけては羊肉、秋から冬には馬の腸に馬肉を詰めて作ったソーセージをよく食べます。
「56の民族、56輪の花」のテーマソングは、「愛我中華(愛する我が中国)」という歌で、中国で名高いミャオ族の歌手・宋祖英が歌っています。1991年の第4回少数民族スポーツ大会のために作られたもので、全国で大ヒットして中学校の音楽教科書に掲載され、ほとんどの中国人が歌えるほどです。
詳しくはどうぞ番組をお聞きください。(Mou)