胡錦涛国家主席の訪日を前に、中国国際放送局は日本人を対象としてアンケート調査を行いました。5月6日までにおよそ900人のリスナーとに4000人のネットユーザーがアンケートに答えました。その結果を見ると、多くの日本国民が胡錦涛国家主席の訪日に大きな期待を持っていることがわかりました。CRIはアンケート調査の結果をまとめ、日本語版と中国語版のホームページで掲載します。アンケートに関する詳しい情報やアンケートへの参加方法などについてはhttp://japanese.cri.cn/other/hjtdc/をご覧ください。
「胡錦涛国家主席に一番お勧めしたい日本の都市は?」アンケート結果

京都は、日本の伝統的な文化と「和」の理念を代表しており、周恩来記念碑もあることで、最多の30.67%人が投票した都市となりました。それに次いで東京が20%の人で2位。中国の影響を強く受けた歴史・風土を持ち、市内には、仏教を日本に導入した鑑真和尚が作った唐招提寺があることなどから16.89%の人が奈良に投票し、3位となりました。4位は大阪です。
各都市の推薦理由 :

「京都は日本の古い町の一つであり、かつて天皇陛下の居住地でもあった。悠久の歴史を持っており、昔の日本の様子を保っていることから、日本の古い文化を体験できる。また日本文化のシンボルであり、文化の宝庫である。また、周恩来総理がかつて春の京都を訪れたことで、ここには周恩来記念碑が作られた。『京都議定書』もここで調印された」
「奈良は、中国の古い都市・西安(以前は長安)の町の建築様式を真似て作った町であり、日本で最も古い町の一つでもある。遣隋使、鑑真和尚などが訪れ、昔から中日交流の地となり、唐招提寺、法隆寺などのお寺もある。日本の古い文化と伝統を有しており、中国の仏教との縁も非常に深い。また、世界遺産もある。胡錦涛国家主席に深い日本文化を味わってもらいたい」
「大阪市民のもてなし好きや商業の盛んな面を胡錦涛国家主席に見てもらいたい」
その他の意見 :
「横浜に来て中華街の中華料理を味わってもらいたい」
「中国との交流が多い福岡にも来てもらいたい」
「神戸と長崎は古くから対外開放された都市であり、国際的な日本人が数多くいる」
「北海道で、日本の地域開発の歴史と発展状況を知ってもらいたい」
「熊本市は、道州制が実行された後、州都になる。九州地区の中国の交流における窓口となるため、国家主席の来訪を心待ちにしている」
「世界の平和と友好を促すために広島や長崎を訪問してほしい」
「長野は北京五輪の聖火リレーが行われた都市として、胡錦涛国家主席に訪問して欲しい」
(トウ 徳花)
|