中国国際放送局紹介 日本語部紹介
Home
歯並び(上)
   2005-12-28 10:47:55    cri

 歯並びが悪いと、いろいろ不都合が起きます。まず、食べ物をかむ力が低下します。そしてよくかめないと、脳への適切な刺激が伝わりにくいともいわれています。第2に、正しい発音ができなくなることがあります。第3に、むし歯や歯肉の病気にかかりやすくなります。第4に、顎の発育の不調和を招きます。第5に容貌を損ね、心理的な悪影響を招くことにもなります。

 こうした不都合が起こらないようにするためには、乳歯が永久歯に生え代わるときだけでなく、子供のうちからよくかむ習慣をつけて、顎の成長を促すことが必要です。

 乳歯は、生後6カ月ごろになると前の歯から生え始め、3歳ごろまでには、上下ともに10本ずつ、計20本が生えそろいます。乳歯は、歯と歯の間に多少すき間があるほうが、顎の発達には好ましいといえます。なぜなら、乳歯と永久歯の幅は違うので、すき間がないと乳歯から永久歯に生え代わるときに永久歯の生える場所が十分に確保されないことになるからです。ときどき、糸切り歯(犬歯)が前に突出して、隣の歯と重なってしまっている人を見かけますが、これは糸切り歯が生え代わるときに出てくる場所が十分になったためです。

 「乳歯はいずれ生え代わるのだから、むし歯になっても大丈夫」などと、むし歯を放置している方を見かけますが、これは大変は誤解です。例えば、むし歯で奥の乳歯を早く失うと、永久歯で最初に生えてくる六歳臼歯が前のほうに出て、後から生え代わる永久歯の出る場所を狭くする原因にもなるので、注意が必要です。

 ところで、歯の大きさはほぼ決まっていますが、歯を支える顎骨は後天的に形態が変化します。これは、よくかむことによって決まるので、成長発育の時期に柔らかいものばかりを食べてあまりかまないと、顎の成長が妨げられ、歯並びを悪くすることにつながります。

 いずれにしても歯並びが悪くならないように、子供のときから心がけることが大切です。

健康第一
v 卵の魅力 2005-12-21 13:43:18
v 生活習慣病の予防 2005-12-14 10:07:54
v 生活習慣病とは? 2005-12-07 11:29:36
v 若い女性に多い依存症とは? 2005-11-30 15:48:22
v 冬でも若々しい肌を保とう! 2005-11-24 15:22:03
  • 今日のトップニュース
  • 今日の国内ニュース
  • 今日の国際ニュース

  • • 基礎中国語
     皆さんは、ここで中国語と日本語に耳を傾け、フラッシュによる動画を楽しみながら、中国の風習や伝統文化を思う存分味わうことができます……

    • 「北京ワクワク」の購入について
     中国語講座「北京ワクワク」(上巻と下巻)のテキストは、日本の皆さんが初めて中国語会話を学習するための入門編です……
    |  link  |  E-メール  |