中国国際放送局紹介 日本語部紹介
Home
中国語には、「吃」も「啖」もあるのに、なぜ「撮」を使うのか
   2005-07-21 11:04:44    cri
作者:痴公(日本人)

 北京の地図は毎月新しいものにする必要がある。都市が急速に整備されているからだ。中国語辞典も毎年ボキャブラリを増やす必要がある。新しい言葉が生まれ豊富になっているからだ。

 久しぶりに中国へ行き、新しい言葉にわけもわからなく困ったことがあった。10年前北京で、「撮」という言葉を口にしているタクシーの運転手さんに教えてもらったことがある。運転手さんはバカにしたような顔をして、「中国人じゃないだろう、『撮』は遠慮なく思いきり食うって意味だよ」と言っていた。中国では、「吃」も「啖」もあるのに、なぜ「撮」を使うのだろうか?

 今年北京で、知り合いから、よく耳にする「酷」という字を教えてもらった。彼はずいぶん説明してくれたが、よく意味がわからなかった。すると彼の姑が私たちの話に割り込んだ。「えっ、こんなのも知らないの?『酷』っていうのは、だらしなく着飾ること。男はお下げを結い、長髪で、北京原人みたいだ。ほかにも、頭の上に髪の毛を何本か残し、赤や緑に染めて、耳たぶに大きい鉄の輪をつけ、イヤリングを鼻や唇、へそなどにもつける。けっこういいズボンなのに大きく破れたものを穿く。ヨレヨレにズボンを穿き、すそが地面をズルように…これが「酷」っていう。女のほうは顔をばけもののように厚化粧し、へそを出し、カステラのように厚いかかとのある靴を履く…」

 「ほかにはね、歌う声がノイズみたいで、マイクを持ってうんうんうなる。ダンスがけいれんのようで、舌を噛んでるみたいに話す。『すごくすごくきれい』とか、『あの人中国らしい』とか、普通の話方ではなく、鳥肌が立つほど吐き気がするのも、また『酷』っていう。」

 「おびえさせることのできるのが『酷?』だ。」

 社会が発展するゆえに、新しい言葉が次々に生まれ、それらの標準化は非常に重要なのだ。日本の国立国語研究所は63個の外来語を標準化した。例えば、インフォ族ムド?コンセントを「納得する診療」に変え、理解しやすくした。これは私たちの参考になる事例かもしれない。

中国語
v 世界漢語大会紹介 2005-07-19 16:59:06
v 三千万人の外国人が中国語を勉強する 2005-07-19 15:47:40
v 中国語熱は上がり、国外で中国語教師が必要に迫られている 2005-07-19 15:46:09
v 中国語熱出現 韓国の中小学校で普遍的に中国語の授業を設ける予定 2005-07-19 15:45:20
v 全世界は中国語熱、中国語は新たな優勢言語になる 2005-07-19 15:44:21
v 中国語は日本でハイスピードで発展 教師資格を持っている人は人気 2005-07-19 15:39:43
  • 今日のトップニュース
  • 今日の国内ニュース
  • 今日の国際ニュース

  • • 基礎中国語
     皆さんは、ここで中国語と日本語に耳を傾け、フラッシュによる動画を楽しみながら、中国の風習や伝統文化を思う存分味わうことができます……

    • 「北京ワクワク」の購入について
     中国語講座「北京ワクワク」(上巻と下巻)のテキストは、日本の皆さんが初めて中国語会話を学習するための入門編です……
    |  link  |  E-メール  |