中国国際放送局紹介 日本語部紹介
Home
中国茶あれこれ
   2005-09-05 10:36:44    cri

日本でも、中国茶がブームになっており、中国茶をおいているカフェなども増えていますよね。中国旅行のお土産に中国茶を買い求める方も多いと思います。ぜひいろいろ飲み比べて、お気に入りの茶葉を見つけてくださいね。

 一体中国茶にはどれだけの種類があるかと言うと、少なくとも1000種類以上はあると言われているんです。たとえば、同じ龍井茶でも、産地や採れた時期によって、違う種類のものとして扱われます。また、茶葉の品質によって、「2級茶葉」「1級茶葉」「特級茶葉」などとランクづけされます。どことなくワインの世界に似ていますね。

 でも、大きく分けると基本的には6種類に分けることができます。それは、「緑」「青」「白」「黄色」「赤」「黒」の6種類。正確に言うと、発酵度の違いによって茶葉の色が変わるので、このように色の名前で分類されるのです。発酵度の低いものから順に見ていくと・・・

?緑茶→まったく発酵させずに作ります。茶葉本来の緑色が特徴です。有名なのは、さっき出てきた「龍井茶」、あと最近日本でも人気の「碧螺春」などが緑茶の種類に入ります。ちなみに、日本の緑茶と中国の緑茶は少し違います。茶葉の種類は一緒ですが、日本茶は茶葉を蒸すのに対して、中国茶は茶葉を炒るんです。こうした製法の違いによって味わいも違ってきます。お茶を淹れてみると、日本の緑茶はお湯の色が緑色になるのに対し、中国の緑茶は山吹色みたいな色になります。

?青茶→半発酵茶。皆さんご存知のウーロン茶は、この「青茶」です。有名な品種では、「鉄観音」とか「黄金桂」があります。

?白茶

?黄茶

?紅茶→中国にも「キーマン紅茶」など「紅茶」がいろいろあります。「紅茶」は、茶葉を最後まで発酵させた完全発酵茶です。「紅茶」といえばインドやスリランカのものが有名ですが、中国の「紅茶」はタンニンという成分が少ないので渋みが少なくて飲みやすいです。

?黒茶→菌で発酵させる「後発酵茶」と呼ばれるものです。プーアール茶などがこの「黒茶」の仲間です。

☆中国茶の美味しい飲み方・ワンポイントアドバイス ?あらかじめ、カップや器はお湯で温めておくこと ?沸騰直後のお湯を使うことただし緑茶は、少し冷ました80~90度くらいが適温 ?茶葉3~5グラムに対し、お湯は150CC ?お湯を注いでからの蒸らし時間は2~3分がベスト

  • 今日のトップニュース
  • 今日の国内ニュース
  • 今日の国際ニュース

  • • 基礎中国語
     皆さんは、ここで中国語と日本語に耳を傾け、フラッシュによる動画を楽しみながら、中国の風習や伝統文化を思う存分味わうことができます……

    • 「北京ワクワク」の購入について
     中国語講座「北京ワクワク」(上巻と下巻)のテキストは、日本の皆さんが初めて中国語会話を学習するための入門編です……
    |  link  |  E-メール  |