• 中国国際放送局日本語放送(北京放送)• 日本語部スタッフ
China Radio International
ホームページ
国際ニュース
中国ニュース
      政治
      経済
      文化
      社会
      スポーツ
      掲示板  (BBS)

中国外務省記者会見

日本関連

愛知万博

朝鮮半島関連

台湾問題

日本語部の春
More>>
(GMT+08:00) 2004-03-04 18:39:22    
政治協商会議委員会が国政も関する議案提出 (音声有り)

cri

中国人民政治協商会議の年度総会が3日から、北京で開かれています。約2000人の委員が出席しており、去年一年間の政府の各項目の業務について評議を行ったり、政府の今後の業務に提言をしたりして、政治への参与と論議という委員としての責任を果たします。今日は、何人かの委員の声を聞いてみました。

 話を伺った代表の多くが専門家や学者です。彼らは,自分が携わっている研究分野を踏まえて、国家と国民に関する提案と提言をしました。天津市にある南開大学の朱坦教授は資源利用と環境保護、持続可能な発展の領域の研究で成果を上げています。朱教授が,今回の大会で出した四つ提案は,いずれも環境保全についてです。

 「わが国は,ここ数年、民間による環境保全組織がある程度発展していますが、いくらかの問題と困難を抱えています。ただし、全国民の環境保全の意識は高まっています。自分から、小さいこと、一つのことからやり始める。これがあるからこそ、政府部門に対して更に効率的に監督を行うことができ、関連法規と条例をよりよく執行できます。同時に、一部の企業に対してもよい監督となるのです」と話しました。

 上海からの楊玉環委員は、「今回持ってきた提案には、上海でベンチャー企業を起こした中国系の企業家達が出したものがあります。これらの人たちは去年から中国で二つの公衆衛生事件?SARSと鳥インフルエンザを経験しました。これらの事件で明らかにされた問題はいろいろな客観的な要素がありますが、同時にわが国の公衆衛生の体系がまだ弱く、病院及び医療システムの標準化作りのレベルが全体的に低いことを物語っています。この問題は,中国の医療衛生体系の完備問題とかかわっているだけでなく、実は,いくらか,中国の投資環境にも影響を及ぼしています」と語りました。また、楊委員は、「我々委員が提出したあらゆる問題が,すぐ全部解決されるはずはありません。しかし、これらの問題は,すでに中央政府の関心を呼んでいます。私達は,政府の問題解決の能力があることを信じています。」と楽観的に見ています。

 各グループの中で、香港特別行政区とマカオ特別行政区のグループは比較的特別なものです。その他の委員は業界別によって例えば、教育界、経済界、宗教界などによって分けられています。

 香港とマカオの委員はその政治制度と地域の 特殊性に基づいて、地区によってグループを作っています。

 香港とマカオの政協委員が注目している問題は大陸と香港、大陸とマカオとの間の緊密協力強化の問題です。これについて、全国政治協商会議委員で、香港特別行政区青年企業家協会の蒋?芸会長は「今年の提案では比較的注目しているのは、香港、珠海、マカオをつなぐ大橋をできるだけ速く建設することです。又、香港と大陸間のCEPA・『経済・貿易緊密化協定です』」と語りました。

マカオからきた何玉棠委員は「CEPAの推進の下で、更に多くの大陸の観光客をマカオに引き付けることを希望しています。」として「私は今年更に多くの大陸の住民が個人観光の身分でマカオを訪れる問題に関心を寄せています。これによって、マカオの住民だけではなく、大陸も経済の面で大きな利益を得ることができます。そして、もっと多くの大陸の同胞が観光を通じて、祖国復帰後の香港とマカオの情況及び、一国二制度がいかに良く体現されているかを理解できるようになるでしょう」と述べました。

これらの提案は委員たちが真面目で、深く突っ込んだ調査、研究を行った末に提出されたものです。今後数日間に、政協委員は温家宝首相の政府活動報告と各自の出した提案を巡って討議をし、中国の社会と経済の発展のために提言することになっています。