会員登録

東交民巷正義路

 楊哲三君(左)は、わたしの半世紀にわたる知音である。街頭の信号灯がおぼろにしか見えない楊君は、外出のさい玩具のようなカメラを手にする。そして街角の風景を心で捉えてシャッターを切り、わたしに送ってきてくれる。こうして、病身で外出もままならぬわたしを励ましてくれているのだ。(右)はわたし。

 北京東城区東交民巷を北から南に横切る正義路の白く高い壁、長く枝を伸ばす老木(写真参照)、この壁と老木のなかには、清王朝時代の王侯貴族の邸宅やお役所があった。十九世紀から二十世紀にかけての列強の侵略・蹂躙の魔の手が北京に伸びると、この一帯はイギリスの大使館や兵営に変った。向い側の清王室「御八家」の邸宅粛親王府は、日本の公使館や兵営に変った。外国の軍隊がザクザクと軍靴を鳴らして、毎日この道を通って練兵場に向かっていたそうだ。

 こうした侵略の魔の手は、さらに中国の奥地へ、奥地へと伸び、掠奪、殺戮、暴行……を繰り返した。このような歴史をその身で体験してきた中国の民衆は、領土・主権を持つ重みをその心に深く刻みこんでいるのだ。

 楊君とぼくは、こうした歴史を頭のなかで復習したから、黙黙と正義路を北に抜けた。北京のメインストリート長安街にでる。北京飯店、貴賓楼飯店が秋の陽を浴びて輝いていた。楊君とぼくは、異口同音に「あの白い壁と老木は歴史の証人だな」とふーっと息を吐いて呟いた。

 ちなみに、正義路というこの道の名前は、日本が北京を占領していたころ、「明治通り」と呼ばれたこともあったころ、北京市の市役所で働いていた心ある中国人が、仲間と相談してこう名付けたそうだ。この人の名は傅士達と伝えられている。

 日本が投降したあとも、新中国が誕生したあとも、そして現在もこの通りは正義路と呼ばれている。北京人は、この命名に誇りと親しみを感じている。

作者のプロフィール

 李順然、中国国際放送局(北京放送)元副編集長。著書に『わたしの北京風物詩』『中国 人、文字、暮らし』『日本・第三の開国』(いずれも東京・東方書店)などがある。

紹介した内容
第七十六回 西城区青竜橋小学
第七十五回 烤白薯と炒栗子
第七十四回 落ち葉
第七十三回 天安門素描
第七十二回 漢詩のなかの暑と涼
第七十一回 うちわとせんす
第七十回 五四大街・景山前街・文津街
第六十九回 ざくろの花とちまきの餡
第六十八回 柳絮・漢詩・俳句

第六十七回 黄塵万丈&霧霾万丈
第六十六回 春のリニューアル
第六十五回 北京の旅の穴場
第六十四回 圧歳銭
第六十三回 年の瀬に
第六十二回 涮羊肉と砂鍋白菜
第六十一回 酒鬼
第六十回 漢字の危機
第五十九回 「わたしの夢」さし絵
第五十八回 赤子の心
第五十七回 菊の花と人の顔
第五十六回 馮小剛・莫言
第五十五回 国慶節・天安門・私
第五十四回 エジソンと携帯電話
第五十三回 仲秋節
第五十二回 秋到来
第五十一回 同姓同名
第五十回 王府の今昔
第四十九回 光盤行動・低配生活
第四十八回 -禿三話-
第四十七回 交通マナー雑議
第四十六回 苦熱・溽暑
第四十五回 「雑家」の「雑文」
第四十四回 思い出のラジオ番組
第四十三回 大学受験シーズン
第四十二回 五月の色
第四十一回 ―法源寺・鑑真和上―
第四十回 北京の若葉
第三十九回 煙巻褲(イエンヂュエンクウ)
第三十八回 踏青
第三十七回 シルクロードの旅点描
第三十六回 シルクロード点描②
第三十五回 シルクロード点描①
第三十四回 春の装い
第三十三回 春を探ねて
第三十二回 擲球之戯
第三十一回 春節と餃子

More>>
関連コラム