お便りの紹介ー1月24日放送分

2018-01-24 13:31  CRI

お便りの紹介―1月24日放送分

 

 

 ① 宮城県仙台市  白石晋一 12月2日

 

 安徽省の黄山市について、初めて知りましたが、地図を見ながら聞きました。広い中国の多くの都市を説明してくれたので、本当に助かりました。一度は訪ねてみたくなりましたね。もちろんそれは無理な話ですが、日本では中国の大都会と言えば、北京、上海など、本当に数えるほどだけが、地図や本で紹介されるだけです。ですから、小都市の説明は役に立ち、再認識することができました。黄山市のこと、もう忘れませんよ。では、またお便りします。

 

 コメント:中小都市に対する再認識のお話しはとてもいい話題でした。今は、中国で、北京や上海などの大都会の生活に憧れている若者が多いですが、実は、地方には大都会にはない魅力がいっぱいあると思います。中国で多く若者が大都会へ集まってきている理由は就職チャンスが多いこと、教育や医療資源が優れたことなどがあげられます。ただし、そういう格差を縮小すれば、地方で就職するメリットがたくさんあります。北京や上海などの大都会で就職しますと、毎日満員電車に揺られて通勤する方が多いでしょうが、地方であれば通勤ラッシュがそれほどひどくなく、少し楽になるだろうと思います。その上、北京や上海などの大都会だと家賃が非常に高いし、物価も高いから、貯金などほとんどできません。また、地方に就職すれば、親が近いということや、地域の仲が良さそうだから、子育てなども都会より少し楽だと思います。中国も、日本も今後、大都会への一極集中の問題を解決するには、地方経済の振興やより多くの雇用機会の創出、そして、インフラ整備などの面における格差縮小に力を入れなければなりません。

 

 ② 大分県佐伯市 今山水男(いまやま )

 

 毎年、私の誕生日を忘れず誕生日カードを郵送してくださって、感謝を申し上げます。私は今年90歳となりました。日本の国策農業移民とは言え、16歳から17歳まで中国の皆様にお世話になりながら毎日毎日が水田の除草ばかりで敗戦を迎えました。関東軍に18歳以上のみなさんは招集され、老人婦女子供は開拓村に残され前途多難な毎日を送りましたが、中国のみなさんの温かいご厚情をいただき翌年の6月引き上げてきました。今思えば、ほとんどの人達がシベリア抑留にて死亡してしまいました。友人の冥福を祈っております。

 

 コメント:「シベリア抑留」というのは1945年の第2次世界大戦終結ときに、旧ソ連に降伏し、または逮捕された日本人に対するソ連によるシベリアでの強制労働を指すことです。抑留者らがそこで鉄道建設や炭坑・鉱山労働、土木建築、農作業などさまざまな労働に強制的に従事させられました。日本政府の調べでは抑留者の人数が約 57万5000人とされ、そのうち約 5万5000人が死亡、約 47万3000人が帰国したということです。今山さんのお手紙は戦争体験のない私たちにとって、平和教育になる手紙です

 

 ③ 埼玉県上尾市  牧野 新(まきの しん) 12月31日

 

 今回数十年ぶりに中国北京放送の日本語番組を拝聴いたしました。年末年始の特別番組「行く年来る年」は今年一年の日中関係をよく解説された大変ためになる番組でした。日本におりますと日本視点の日中の情報は多いのですが、中国目線の日中関係の情報は大変ためになります。最近の日本は相手のことを思慮せずに正論を述べる傾向があるように感じ、自分の仕事においても中国からの留学生と接することがありますが、自分の意見を相手に伝えるには言語だけではなく、その人の今までの背景のようなものを少しは理解したうえでコミュニケーションを図る必要があるように思っております。そういった意味で、中国の方の文化や報道に対する対応や反応などを知ることができれば、大変役に立つと考えており、その情報源になれば、ありがたいです。

 

 コメント:「中国目線」に立った情報発信は中国のメディアにとって確かに大事なことですし、義務とも言えます。今後とも、牧野さんのお言葉を励ましとして、「中国の視点」で中国や国際社会の大きな出来事などを報道し、日本のリスナーにとって、役に立つ情報源になるよう努めていきたいと思います。今後も、ぜひともよろしくお願いします。

 

 牧野さんは手紙の中で、「最近、日本は相手のことを思慮せずに正論を述べる傾向がある」と指摘しています。でも私は部分的に見れば、これはいい傾向でもあると思います。日本には「空気を読む」という言葉があります。日本人は周りの空気をよく読んで、時には読みすぎて、自分の考え方を堂々と話せず、ため込んでしまうイメージがあると思います。牧野さんの言う傾向は、日本社会のグローバル化の表れという一面もあるのではないかと考えています。

 

 異文化コミュニケーションにおいて、まず大事なことは、お互い異文化であること、すなわち、文化が違うということを十分にわかり合うことです。次に、外国人に相手国の考え方や相手国の人にとっての常識を知ってもらうことです。最後に、相手がどういうレベル、どういう生活文化習慣で考えているかを知ったうえで対応する、ということです。異文化コミュニケーションには結構広い視野と見識が求められるものなのです。

 

 ④ 神奈川県 横浜市 小野澤 栄(おのざわ さかえ)12月8日

 

 今回のチャイナエクスプレの「即席麺の売り上げ激減」の話題は、興味深かったですね。確かに即席麺のメリットは安くて速いこと。その条件が満たせれば「即席」である必要はないわけで、同じように安くて速い「お店で作り立ての麺」が食べられるなら、消費者はそちらになびきますよね。日本でも同じようなことが起こるかも(もう起こっているかもしれませんね)。

 

 コメント:即席ラーメン、すなわち、インスタントラーメンは日本の発明です。昭和33年(1958年)8月25日に日清食品から世界初の即席 ラーメン(インスタントラーメン)である「チキンラーメン」が発売されたことから、今年でちょうど60周年となりました。また、インスタントラーメンは戦後日本のイノベーション100選のトップ10にも選定されています。ところが、ここ数年、「出前アプリ」といった食べ物のデリバリー業界の急成長が中国市場におけるインスタントラーメンの売上げ激減の理由の一つとみられていますが、それ以外には、近年、中国の消費者がますます健康志向の生活を重視するようになっているからです。

 

ラジオ番組
10月29日放送分
00:00:00/00:00:00
  • ハイウェイ北京<月曜日>の担当者 劉叡琳_fororder_周一刘睿琳130
  • ハイウェイ北京<火曜日>の担当者 王小燕&斉鵬_fororder_周二小燕齐鹏130
  • ハイウェイ北京<水曜日>の担当者 謝東&劉非_fororder_周三谢东刘非130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 劉叡&孟群_fororder_周四刘睿孟群130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の担当者 任春生_fororder_周五任春生130
  • ハイウェイ北京<週末篇>_fororder_北京直通车周末篇
特集ダイジェスト
最新コラム
新華社_fororder_12日中友好協会_fororder_11人民網日本語版_fororder_10人民中国_fororder_9中国網日本語版_fororder_8東方網日本語版_fororder_7JAPAN online_fororder_5
UTYテレビ山梨_fororder_4中華網日本語版_fororder_3東方通信社_fororder_2中国百科検定_fororder_132959111934859451北京観光_fororder_1
System